様子見ムード
こんばんは!
今週も始まりましたねぇ。
北朝鮮の核実験の影響でしょうか!?今朝は大きく下がってスタートしましたね。
一気に109円台だったので、ちょっとビックリでした。
私の矢印シグナル的にはまだ上に上がる方向のようですが、移動平均線を絡めるともうしばらく様子見です。

先週までの暑さは何だったの?という位、一気に肌寒くなりました。
過ごしやすくて良いけれど、日も短くなり、なんとなく…ちょっと寂しいかも(・_・;
今日は娘のクラスで運動会のリレー選手を決める予選があったそうです。
6人に絞られて、明日その中から2名がリレー選手になれるみたい。
予選では全員100mを走り、娘は17.36秒でタイムは1位。
よく頑張りました!
小学1年時はリレーの選手になれたけれど、昨年の小学2年時は予選で1位のタイムが出ていたにも関わらず最終のかけっこで3位に終わり帰宅してから大泣きでした(苦笑)。
昨年のトラウマを感じてか!?
「明日はタイムじゃなくて、6人で一斉に走って決まるから…緊張しちゃって走れなくなるんだよね」
なんて弱気発言していました(。-_-。)
「リレーに出れなくなって全然OK!ただ負けても”たまたま調子悪かった”なんてお友達の前で言い訳は絶対しない事。そして選ばれた2人にはちゃんと”おめでとう”って言ってあげる事」
を約束して早めに寝かせました。゚(゚^∀^゚)σ。゚
本当はママもドキドキなんだけどね(ノ_<)
明日、頑張ってね!
↓ ポチっとクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村
↓ こちらも応援クリックして頂けたら嬉しいです。

人気ブログランキングへ
今週も始まりましたねぇ。
北朝鮮の核実験の影響でしょうか!?今朝は大きく下がってスタートしましたね。
一気に109円台だったので、ちょっとビックリでした。
私の矢印シグナル的にはまだ上に上がる方向のようですが、移動平均線を絡めるともうしばらく様子見です。

先週までの暑さは何だったの?という位、一気に肌寒くなりました。
過ごしやすくて良いけれど、日も短くなり、なんとなく…ちょっと寂しいかも(・_・;
今日は娘のクラスで運動会のリレー選手を決める予選があったそうです。
6人に絞られて、明日その中から2名がリレー選手になれるみたい。
予選では全員100mを走り、娘は17.36秒でタイムは1位。
よく頑張りました!
小学1年時はリレーの選手になれたけれど、昨年の小学2年時は予選で1位のタイムが出ていたにも関わらず最終のかけっこで3位に終わり帰宅してから大泣きでした(苦笑)。
昨年のトラウマを感じてか!?
「明日はタイムじゃなくて、6人で一斉に走って決まるから…緊張しちゃって走れなくなるんだよね」
なんて弱気発言していました(。-_-。)
「リレーに出れなくなって全然OK!ただ負けても”たまたま調子悪かった”なんてお友達の前で言い訳は絶対しない事。そして選ばれた2人にはちゃんと”おめでとう”って言ってあげる事」
を約束して早めに寝かせました。゚(゚^∀^゚)σ。゚
本当はママもドキドキなんだけどね(ノ_<)
明日、頑張ってね!
↓ ポチっとクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村
↓ こちらも応援クリックして頂けたら嬉しいです。

人気ブログランキングへ
学びと学習
こんばんは。
明日から9月。
お兄ちゃんは2学期の始業式です。
この夏は部活の野球に明け暮れた1ヶ月でした。
中学受験の勉強していた姿が思い出せない位部活を満喫していて、気付いたらまだ宿題も終わっていない状態(T_T)
今日は娘のPTAがあるというのに、昨夜は1時過ぎまで付き合わされました(;д;)
絶対に良くない!
勉強や生活を見直さなくては!と思いました。
布団に入って何気にチェックしたら・・・良い感じ!
4時間足

5分足

たった2分で5pips終了。
気持ちよく眠りに(笑)。
今日は娘のPTAで「9歳を迎える子どもたちへの家庭での指導」ということで講演を聴きました。
「学び」と「勉強」がどう違うか?という事。
どう思われます!?
中国の辞書で「勉強」を引くと”無理な事をさせる”とか”元々無理な事”と書かれているそうです。
笑っちゃいました。
「勉強」は強いられる事なのでどちらかというと他発的ですね。
また試験勉強とか受験勉強とか言うように、目的に使われがち。
そして目的があるという事は終わりがある、という事でした。
「学び」は、自主的や自発的の意味が含まれているそうです。
なるほど〜。
子供には多くの「学び」を通して成長して欲しいです!
また親が出来る事として、子供の話を丁寧に聞く事や、家庭の文化的環境として親の教養を高める事だ、ともおっしゃっていました。
あーーー耳が痛い(ノ_<)
「面白いことに我を忘れる力は小さい時に身につけるしかない」という言葉も印象に残りました。
中学生で小さい?とは思いませんが(笑)、ようやく今野球のことだけを考えている息子をもう少し大きく見守ろうと思えました!
ここ最近宿題が溜まっていた息子にイライラしていた私ですが、今日の講演を聴いた事により、少しは考え方が変わった気がします。
明日からも頑張ろ!
↓ ポチっとクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村
↓ こちらも応援クリックして頂けたら嬉しいです。

人気ブログランキングへ
明日から9月。
お兄ちゃんは2学期の始業式です。
この夏は部活の野球に明け暮れた1ヶ月でした。
中学受験の勉強していた姿が思い出せない位部活を満喫していて、気付いたらまだ宿題も終わっていない状態(T_T)
今日は娘のPTAがあるというのに、昨夜は1時過ぎまで付き合わされました(;д;)
絶対に良くない!
勉強や生活を見直さなくては!と思いました。
布団に入って何気にチェックしたら・・・良い感じ!
4時間足

5分足

たった2分で5pips終了。
気持ちよく眠りに(笑)。
今日は娘のPTAで「9歳を迎える子どもたちへの家庭での指導」ということで講演を聴きました。
「学び」と「勉強」がどう違うか?という事。
どう思われます!?
中国の辞書で「勉強」を引くと”無理な事をさせる”とか”元々無理な事”と書かれているそうです。
笑っちゃいました。
「勉強」は強いられる事なのでどちらかというと他発的ですね。
また試験勉強とか受験勉強とか言うように、目的に使われがち。
そして目的があるという事は終わりがある、という事でした。
「学び」は、自主的や自発的の意味が含まれているそうです。
なるほど〜。
子供には多くの「学び」を通して成長して欲しいです!
また親が出来る事として、子供の話を丁寧に聞く事や、家庭の文化的環境として親の教養を高める事だ、ともおっしゃっていました。
あーーー耳が痛い(ノ_<)
「面白いことに我を忘れる力は小さい時に身につけるしかない」という言葉も印象に残りました。
中学生で小さい?とは思いませんが(笑)、ようやく今野球のことだけを考えている息子をもう少し大きく見守ろうと思えました!
ここ最近宿題が溜まっていた息子にイライラしていた私ですが、今日の講演を聴いた事により、少しは考え方が変わった気がします。
明日からも頑張ろ!
↓ ポチっとクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村
↓ こちらも応援クリックして頂けたら嬉しいです。

人気ブログランキングへ
Copyright © ハピネスFX. all rights reserved.
Template by はじめてのブログデザイン
はじめてのブログ選び